トレーニング

大豆プロテインと大豆イソフラボン
トレーニング · 2025/09/12
一般的にプロテインというと牛乳由来のホエイプロテインの事を指しますが、プロテインにはホエイ以外にもいろいろあります。 その中の一つ、大豆プロテインはホエイプロテインに比べて、身体に吸収されるスピードがゆっくりなため、トレーニング前後以外の時や寝る前など、たんぱく質の吸収スピードにこだわらない場面での摂取が推奨されることがあります。 その際にちょっとだけ注意点があります。

アスリート向けクレアチンサプリメント使用法
トレーニング · 2025/09/11
筋肉を付けて体重を増やしたい、パワーを中心に筋力をアップさせたい人におすすめのサプリメント、クレアチンの使い方には注意が必要です。

共通理論
トレーニング · 2025/09/02
有酸素(エアロビック)運動で脂肪燃焼効率が上がること=ベースを作り、ゆっくり走るトレーニングのみでも、スタミナだけでなくスピードも上がるというもの。 180-年齢=最大心拍数ここから普段運動していないー5 継続的に運動していてパフォーマンスが上がっている+5 こんな感じで現状の体力レベルを考慮した変数を足して、心拍数を管理しながらトレーニングします。 ウォーミングアップ15分+ターゲットゾーンの心拍数で運動+クーリングダウン15分 ウォーミングアップの15分で徐々に目標心拍数に上げていき、最大心拍数を超えないようにメイントレーニングを行い、徐々に心拍数を落としていくクーリングダウンを行う。 継続することで、スタジオオオテキの提唱するトレーニング理論と共通する『体を根本から変える』というトレーニングになります。

カラダ作りにおける飲酒の影響
トレーニング · 2025/07/28
適度にお酒を飲むと、リラックスしたり楽しい食事の時間になったりしますが、筋肉の為には飲酒はNGです。 特に一度に多量のお酒を飲むと、急性アルコール筋溶解症と呼ばれる筋繊維の部分的分解が起こります。 日常的にお酒を飲んでいると筋肉分解によって筋力が低下し、体力が低下していくので身体にとっては良いことなし。 ただ、ほとんどの人にとって筋肉が人生の全てではないので、筋肉や身体作りにとってマイナスなことをしていることを自覚しつつたまに楽しむくらいにして下さい。 スタジオオオテキ公式見解でした。

食事チェックシートのダウンロードはこちらです。
トレーニング · 2025/07/02
スタジオオオテキがお勧めする、ダイエットのための食事チェックシートです。ボディビルの大会出場とかではない、キレイな身体、健康な身体を手に入れることが目的なら、このチェックシートに◎を並べるだけでOKです。 取り組み中は一部達成にチェックを。完全に出来たらパーフェクトにチェックを入れてください。

カラダにいいこといろいろ紹介
トレーニング · 2025/06/25
体に良いこととは、血液の流れが良くなることをすること。具体的には運動やストレッチ、衣服を緩める、お風呂で体を温める、リラックスするなどです。血流が良くなることがすごく気持ちがいいので、体を健康にする体に良いことは気持ちの良いことです。ぜひ毎日やってみよう。

アスリートへ向けた話!   
トレーニング · 2025/06/20
オリンピックレベルのトップアスリートを担当して見えてきたこと。

骨も鍛えられるのです
トレーニング · 2025/06/20
骨粗鬆症になりにくい骨を作るトレーニングとは?骨粗鬆症予防のトレーニングのご案内 中高年こそ筋肉を鍛えて副次的に骨もトレーニングするのです

トレーニングは体の機能を高める為にやる
トレーニング · 2025/02/19
トレーニングの第一の目的というと、身体を今の状態より良くするためだと思います。 スタジオオオテキのパーソナルトレーニングでスタイルが良くなる、姿勢が良くなる、日々の生活がとても快適になる。これらはおまけの作用。 この場合の良くするとは、スタイルがいいとかそういうことではなく、身体の機能が正常だということです。

中高年世代のトレーニング②
トレーニング · 2025/02/10
中高年の筋トレテーマで筋肉について書いていますが、筋肉が付着する骨もトレーニングで鍛えられます。 中高年の中でも特に女性は女性ホルモンの影響で骨粗鬆症といった骨がもろくなりやすくなっているので、骨もトレーニングすることをお勧めします

さらに表示する